イベント
本研究室の卒業研究発表会および修士論文中間報告会を以下の通り行います.皆様のご参加をお待ちしております.
- 日時:2017年2月24日(金) 13:00〜15:45
- 場所:W1棟1階 講義室(115室)
プログラムは以下の通りです.発表題目については,決定し次第追記して参ります.
卒業論文発表会 | |||
---|---|---|---|
時間 | 学籍番号 | 氏名 | 題目 |
13:00〜13:05 | 開会 | ||
13:05〜13:25 | 13T5012D | 小口 宙暉 | 初学者を対象とした吹奏楽練習支援システムの基礎検討 |
13:25〜13:45 | 13T5018C | 上島 駿 | ビジュアルプログラミング環境ATによる外部ハードウェア制御方法の検討 |
13:45〜14:05 | 13T5025F | 小西 庸介 | プログラム動作トレース課題における入力支援・自動採点機能の検討 |
14:05〜14:15 | 休憩 | ||
14:15〜14:35 | 13T5065E | 廣村 槙太郎 | 研究活動支援システムにおける活動状況把握支援機能の改善 |
14:35〜14:55 | 13T5071K | 牧野 拓也 | プログラミング作問学習における問題間の状況差異を判定する機能の開発 |
14:55〜15:15 | 13T5074D | 松本 圭威 | ビジュアルプログラミングを用いたSQL学習支援 |
15:15〜15:25 | 休憩 | ||
修士論文中間報告会 | |||
15:25〜15:40 | 16W2077K | 横山 貴志 | SDNによるネットワーク構築演習における学習者の行動可視化 |
15:40〜15:45 | 閉会 |
- 詳細
- カテゴリ: イベント
- 参照数: 2401
本研究室の修士論文公聴会を以下の通り行います.皆様のご参加をお待ちしております.
- 日時:2017年2月10日(金) 17:00〜18:35
- 場所:W1棟 1階講義室 (115室)
プログラムは以下の通りです.
時間 | 学籍番号 | 氏名 | 研究題目 |
---|---|---|---|
17:00〜17:30 | 15TM508J | 河野 直 | ビジュアルプログラミング環境ATの初等・中等教育への展開に向けた機能の開発と評価 |
17:30〜18:00 | 15TM512E | 清水 利音 | プログラミング演習におけるレポートの類似性に着目した採点支援システムの開発 |
18:00〜18:30 | 15TM516H | 田尻 大気 | LTIによるLMSとのコース連携が可能な多読能力推定テストの開発 |
18:30〜18:35 | 閉会 |
- 詳細
- カテゴリ: イベント
- 参照数: 2232
本研究室の卒業研究発表会および修士論文中間報告会を以下の通り行います.皆様のご参加をお待ちしております.
- 日時:2016年3月3日(木) 13:00〜16:50(終了予定)
- 場所:情報工学科棟1階 講義室(115室)
プログラムは以下の通りです.
卒業論文発表会 | |||
---|---|---|---|
時間 | 学籍番号 | 氏名 | 題目 |
13:00〜13:05 | 開会 | ||
13:05〜13:25 | 12T5016C | 小笠原 麻斗 | 研究活動支援システムにおける活動状況把握支援機能の開発 |
13:25〜13:45 | 12T5032E | 後藤 剛博 | 研究活動支援システムにおける研究計画管理機能の開発 |
13:45〜14:05 | 12T5018K | 雄城 遼 | ビジュアルプログラミング環境ATにおけるArduino制御プログラム作成機能の開発 |
14:05〜14:25 | 12T5047C | 高橋 遼介 | ビジュアルプログラミング環境ATにおける差分の抽出・ |
14:25〜14:35 | 休憩 | ||
14:35〜14:55 | 12T5037F | 佐々木 勇輔 | レポートシステムにおけるASTによるソースコード類似度判定の改善 |
14:55〜15:15 | 12T5084H | 百瀬 拓也 | Webベース統合開発環境によるSDN実習支援システムの提案 |
15:15〜15:35 | 12T5090B | 横山 貴志 | SDNによるネットワーク構築演習における学習者の行動履歴可視 |
15:35〜15:45 | 休憩 | ||
修士論文中間報告会 | |||
15:45〜16:00 | 15TM508J | 河野 直 | ビジュアルプログラミング環境AT〜初等・中等教育への展開に向けた機能の開発〜 |
16:00〜16:15 | 15TM512E | 清水 利音 | プログラミング演習におけるレポートの類似性に着目した採点支援 |
16:15〜16:30 | 15TM516H | 田尻 大気 | ERFPTの複数の教育機関に向けたユーザー管理機能の改善 |
16:30〜16:45 | 15TM536B | 湯沢 航太 | ビジュアルプログラミング環境におけるプログラムの動作理解の支 |
16:45〜16:50 | 閉会 |
- 詳細
- カテゴリ: イベント
- 参照数: 1874
本研究室の修士論文公聴会を以下の通り行います.皆様のご参加をお待ちしております.
- 日時:2月10日(水) 13:00〜14:05
- 場所:情報工学科棟 2階講義室
プログラムは以下の通りです.
時間 | 学籍番号 | 氏名 | 研究題目 |
---|---|---|---|
13:00〜13:30 | 14TM507E | 落合 聡裕 | SDNを用いた受講者個別の動的な演習用サーバの提供手法 |
13:30〜14:00 | 14TM537G | 宮本 賢也 | 研究活動における自己調整支援システムの開発 |
14:00〜14:05 | 閉会 |
- 詳細
- カテゴリ: イベント
- 参照数: 1801
本研究室の卒業研究発表会および修士論文・博士論文中間報告会を以下の通り行います.皆様のご参加をお待ちしております.
- 日時:2015年3月5日(木) 13:00〜17:20(終了予定)
- 場所:情報工学科棟2階 講義室(215室)
プログラムは以下の通りです.題目は後日このページでお知らせ致します.
卒業論文発表会 | |||
---|---|---|---|
時間 | 学籍番号 | 氏名 | 題目 |
13:00〜13:05 | 開会 | ||
13:05〜13:25 | 11T5008J | 伊藤 大介 | 電子書籍を利用した多読支援システムの開発と評価 |
13:25〜13:45 | 11T5042J | 田尻 大気 | ERFPTの複数の教育機関での利用に向けたユーザー管理機能の改善 |
13:45〜14:05 | 11T5072A | 牧野 雄平 | ERFPTにおける設問作成支援システムの提案 |
14:05〜14:25 | 11T5031C | 清水 利音 | プログラミング演習におけるレポート採点支援手法の提案 |
14:25〜14:35 | 休憩 | ||
14:35〜14:55 | 11T5012G | 金井 優希 | 実環境によるOpenFlowコントローラの性能評価システムの提案と開発 |
14:55〜15:15 | 11T5071B | 前波 瑛 | ネットワーク機器の動作の可視化によるOpenFlow学習の支援システムの提案 |
15:15〜15:35 | 11T5021F | 河野 直 | 初学者向けビジュアルプログラミング環境ATのタブレット端末向けUIの開発 |
15:35〜15:55 | 11T5093C | 湯沢 航太 | ビジュアルプログラミング環境におけるプログラム動作の理解を支援する機能の提案 |
15:55〜16:15 | 休憩 | ||
修士論文中間報告会 | |||
16:15〜16:30 | 14TM507E | 落合 聡裕 | SDNによるクラウド上での動的なサーバ実習環境構築手法の提案と実装 |
16:30〜16:45 | 14TM526A | 長保 融 | ネットワーク演習環境におけるログやパケッ トを収集するプラットフォーム環境の提案 |
16:45〜17:00 | 14TM537G | 宮本 賢也 | 研究活動の自律的遂行を支援するシステムの開発 |
博士論文中間報告会 | |||
17:00〜17:15 | 10ST201B | 小松 美緒 | 旧制中学校学校歌の研究 |
17:15〜17:20 | 閉会 |
- 詳細
- カテゴリ: イベント
- 参照数: 2263
本研究室の修士論文公聴会を以下の通り行います.皆様のご参加をお待ちしております.
- 日時:2月9日(月) 14:00〜16:50
- 場所:情報工学科棟 2階講義室
プログラムは以下の通りです.
時間 | 学籍番号 | 氏名 | 研究題目 |
---|---|---|---|
14:00〜14:30 | 13TM506C | 大浦 真暉 | テキスト記述型プログラミングへの移行を支援するビジュアルプログラミング環境の開発と評価 |
14:30〜15:00 | 13TM521G | 佐々井 真嗣 | 研究活動内で産出されたファイルの更新履歴を用いた活動状況抽出手法の検討 |
15:00〜15:30 | 13TM539K | 原 稔 | 卒業研究選択のための研究情報共有可視化システムの開発と評価 |
15:30〜15:45 | 休憩 | ||
15:45〜16:15 | 13TM526H | 角 彰人 | 多読学習における読書状況の把握が可能な電子書籍リーダーの提案と評価 |
16:15〜16:45 | 13TM527F | 園生 遥 | SDNを用いたネットワーク構築演習におけるプログラミング実習法の提案と評価 |
16:45〜16:50 | 閉会 |
- 詳細
- カテゴリ: イベント
- 参照数: 2125